×

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

紅芯大根(こうしんだいこん)

紅芯大根

麻王伝兵衛さんに譲ってもらった紅芯大根(こうしんだいこん)の断面。
手のひらに収まる程度のソフトボール大。

外見は「短い大根」ですが、切ってみるとご覧のとおり。
皮の中は紅色(というより紫色?)です。

普通に大根として調理できますが、
せっかくの紅色を生かしたいところ。

ピクルスや浅漬け、酢漬けにすると漬け汁に色が染み出して、
全体が綺麗なピンク色に染まります。
もし手に入ったら、他の食材と一緒に漬け込んで
「目で楽しむ一品」にして見てはいかがでしょうか。

麻王伝兵衛さんの おいしい野菜加工品 4点セット」 にも使われています。

2014-02-24 09:40:59

コメント(0)

折りたたむ

タアサイ

タアツァイ、ターサイとも呼ばれます。
漢字では「搨菜」と書きます。
」は「ぺちゃんこ」とか「押しつぶされた」という意味があります。
とくに寒い時期には文字通り、地面にへばりついたような生え方をします。

タアサイの畑

アブラナ科で中国原産。
白菜や小松菜、チンゲンサイの仲間で、旬は12月~翌年2月になります。
スプーン型の葉っぱとその濃い緑色が特徴です。

濃い緑はβカロテンが多い証拠。
油を使った料理に合います。

アクが少なく、また葉茎の部分も柔らかいので、いろいろな調理に使える万能野菜。

炒め物、おひたし、煮物、和え物、サラダなど。
葉っぱの部分がとくに柔らかいので、火を通す時は出来るだけ短時間で仕上げるのがコツのようです。

 
エネルギー
水分
たんぱく質
脂質
炭水化物
灰分
飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸
コレステロール
食物繊維
13kcal
95.0g
1.1g
0.25g
2.3g
0.9g
-g
-g
0
2.1g

カロテン
E
K
B1
B2
ナイアシン
B6
葉酸
パントテン酸

C

2400μg
1.7mg
230μg
002mg
0.03mg
0.4mg
0.05mg
42μg
0.09mg
14mg

ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
23mg
320mg
110mg
18mg
43mg
0.6mg
いずれも茹でた物、可食部100gあたり栄養成分(五訂日本食品標準成分表より)
 

2014-01-25 14:49:31

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

麻王伝兵衛さんの野菜

福井県あわら市でミディトマト「越のルビー」を中心に野菜をつくる麻王伝兵衛さん。
普段は作った野菜を「行商」でお届けしています。

麻王さんの野菜は柔らかくて、あくが少なく、なおかつ風味が良い。
炒め物もさっと火を通すだけで十分です。
麻王伝兵衛さんの野菜セット

2014-01-20 19:45:06

コメント(0)

折りたたむ

晩白柚-ばんぺいゆ

熊本特産 晩白柚(ばんぺいゆ)

頭の大きさほどもある「ビッグかんきつ」です。
ザボンの一種で「世界で最も大きなザボン類」としてギネスブック(2005年)に記録されたこともあります。

中の果実は上品なポメロ系の味。

皮は砂糖煮にしたり、砂糖漬けにしたりして食べることもできますが、
お風呂に浮かべて「晩白柚風呂」にするのがお勧め。

お正月前には高級ギフトとして化粧箱入りが出回ります。

自家食用、お風呂用としては「キズ品」「ワケあり品」がお値打ち。

今シーズンは好評で、完売してしまいました。
来シーズンはネットでも販売できるように商品化していきます。


晩白柚


2014-01-15 17:53:32

コメント(0)

折りたたむ

新潟産 ルレクチェ

ルレクチェ 近影
洋ナシの中でも最高級品とうたわれる 「ル・レクチェ」の入荷が始まりました。

ラフランスの方が手ごろな価格で量販店の店先では良く見かけると思いますが、それぞれ味が違います。

熟したラフランスは滑らかな舌触りととろりとしたクリーミーな食感、甘酸っぱい芳香が特徴ですが、

これに対し、ルレクチェは洋ナシの風味も持ちながら、ジューシーな果肉が特徴。

和ナシに似たみずみずしさがあり、酸味も少なくて甘みも強い、ラフランスとは違ったおいしさです。

また、食べ頃になるまで熟させてから出荷されるので、すぐに味わうことが出来るのも特徴です。

是非一度ご賞味下さい。

2013-11-28 17:26:50

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

福井梨、加賀梨、呉羽梨

北陸の梨の出荷が本格化してきました。

福井県の福井梨、石川県の加賀梨、富山県の呉羽梨がその代表ブランドです。

いずれも8月下旬まで幸水梨、9月に入ってからは豊水梨に切り替わっていきます。

福井梨は、やや青めの状態で収穫・出荷されるので、日持ちは良いです。
加賀梨は熟度重視。北陸三県の中ではもっとも甘みは強いのですが、その分日持ちは短め。
呉羽梨は加賀梨と福井梨の中間ぐらいの味と品質。

加賀梨、呉羽梨は贈答品として宅配発送される方が多く、一時的に品薄になったりします。

暑い日が続きますが、風呂上りにきりっと冷やした水気たっぷりの梨をシャリシャリッ!
最高においしいです。

酸味の少ない幸水梨は出荷期間が短く、8月末ぐらいまで。
この時期にぜひとも食べていただきたい味です。

加賀幸水梨近影

2013-08-23 15:03:22

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

花咲乙女メロン

花咲乙女アンデスメロン
花咲乙女メロンが入荷始まりました。
「花咲乙女」は福井県のJA花咲ふくいが出荷するアンデスメロンに付けられた愛称です。

7月上旬から出荷が始まり、おおよそ7月末まで入荷します。
とくにお中元品の贈答品として人気があります。
ギフトとして最適な味と品質がその人気の秘密。

お手元に届くまでの品質の維持と、熟した時の味を両立させるポイントを見極めて収穫されています。

その決め手は水の管理と温度管理。
ベテランの農家さん方の日々の努力の結晶です。

【保存方法】
お手元に届いたら箱のふたを開けてください。
全体的に実が硬いうちはふたを開けた状態で風通しの良い、涼しい場所で追熟させてください。

【食べごろ】
熟してもプリンスメロンの様な強い匂いはしてきません。
メロンのおしり(ツルの切り口の反対側)を軽く手のひらで押さえてみて弾力が出てきたら食べごろです。
このとき、指の先で強く押さないようにしてください。力がかかりすぎて、果肉がつぶれてしまうことがあります。

【お勧めのお召し上がり方】
冷蔵庫で2時間ほど冷やしてからお召し上がり下さい。

【オトナのデザート】
熟したものを半分に切り、種を除き、種の入っていた部分にブランデーを満たします。
切り口にラップをかけ、2時間ほど冷蔵庫で冷やします。
カットしないで半切りのまま、染み込まずに残ったブランデーとメロンを合わせながらスプーンですくってお召し上がり下さい。
豪快かつ贅沢なオトナの味が楽しめます。

2013-07-03 17:05:46

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

簡単白梅漬け

簡単白梅漬け

天日干し、シソを省略した白梅漬けです。
漬け込みも市販のフリーザーバッグを使用します。

【材料】
梅1Kg単位の分量、塩分約18%です。
紅映梅  1Kg
塩     220g

【用意する道具】
竹串か爪楊枝
清潔なタオルか布巾
フリーザーバッグ(大) できれば密閉ジッパーが二重のもの
              梅1Kg当たりフリーザーバッグ1枚使用します
重石(またはその代用品)

【作り方】
(1)梅は流水で洗ってごみなどを取り除きます。
(2)ヘタは竹串、爪楊枝などで取り除きます。

梅下処理
(3)水気を拭いて梅をフリーザーバッグに入れます。
(4)分量分の塩をフリーザーバッグに入れます。
   この時、塩が少し湿る程度に小さじ一杯程度の焼酎を
   加えると、カビ防止になります。

梅塩漬け
(5)塩が梅に絡むようにフリーザーバッグをゆするなどします。
(6)フリーザーバッグの上に重石を載せます。
(7)毎日フリーザーバッグを上下返します。
   梅酢が上がってきたら、塩が溶けるように少しゆすってください。

梅塩漬け3日目
(8)梅酢が上がりきったら、一ヶ月ほど冷蔵庫内で保管します。

一ヶ月漬け込めば食用に出来ますが、天日干ししていない分日持ちが悪いので
早めに食べ切るようにしてください。

この状態から揉みシソや市販の漬けシソを加えて色をつけることも出来ます。
またさらに天日干しをすることも出来ます。



 

2013-06-27 12:29:43

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

2013年 福井県産(JA三方五湖) 梅 入荷予定

2013年(平成25年)の JA三方五湖産 梅の入荷スケジュールが決まりました。

剣先梅(梅酒用)       6月7日(金)
紅映梅(梅干・梅酒用)   6月14日(金)

現在は福井県産の梅を「福井梅」で統一されています。
かつては三方五湖周辺で収穫されるものを「西田梅」と呼んでいました。
現在でも「西田梅を」と指定して注文される方は多くいらっしゃいます。

福井県内では三方五湖を中心とする若狭地方の他、越前市、福井市、坂井市などでも生産されています。
全国第三位、北陸では髄一の生産量で、県内市場の他、近畿、北陸の市場へも出荷されています。
べにさしうめ

2013-05-31 13:04:09

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

富紅娘のベイクドスィートポテト

スイートポテト
砂糖無添加、富津サツマイモの富紅娘を使ったあっさりスイーツ。
あえて砂糖を入れず、サツマイモ本来の甘みと風味が味わえます。

【材料(4カップ分)】
富紅娘  1本(約200g)
牛乳   50cc
バター  40g
(無塩バターの時はプラス塩少々)


【作り方】
(1)加熱します
  【レンジで】
  富紅娘は表面を良く洗い、皮付きのままラップに包み、電子レンジで加熱します。
  600Wで4分、500Wで5分程度。加熱後、中心部が竹串で抵抗なく刺せる様なら蒸しあがっています。
  刺したときに抵抗を感じるようならもう1分ほど加熱します。
  ラップに包んだまま荒熱を冷まします。
  【フライパンで】
  富紅娘は表面を良く洗い、皮付きのままフライパンにフタをして弱火で加熱します。
  時々焦げすぎないように転がして全体を加熱します。
  できれば15分以上、加熱してください。

  レンジの方が手軽で加熱ムラも出ませんが、甘みはフライパンでじっくり焼いたほうが強くなるようです。
  
(2)荒熱が取れたら、皮をむきます。(やけどにご注意下さい)

(3)ボウルなどに皮をむいた富紅娘とバター(無塩バターの時は加えて塩)を入れ、バターと混ぜながら
  フォークなどでつぶします。
  ある程度混ざったら牛乳を加え、かたまりが残らないようにまんべんなく混ぜます。

(4)混ぜ終えたら耐熱容器、アルミホイル製容器などに入れて、焼き上げます。
  オーブントースターは火力が強いので、アルミホイルをかけて焦げないように。
  天板を使える機器なら形を整えるだけで容器はとくに要りません。

牛乳50ccの代わりに生クリーム25ccを使うと、さらに濃厚な味になります。
多少は甘いほうがお好みの方は砂糖を40gまでの量を(3)の段階で加えてください。
卵黄を少量の牛乳(または生クリーム)で溶いたものをハケなどで表面に塗ってから焼くと
焼きあがった時に「照り」が出ます。

福井県あわら市産 富紅娘(ふくむすめ)

2013-04-09 09:22:01

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

CATEGORY

MENU